アルファードはトヨタ自動車の大型サイズのミニバンで、ミニバンジャンルを牽引する程人気が高い車として知られます。
アルファード自体が高級ミニバンであり普通自動車の中でもコストが高い車両としても知られています。
純正タイヤも同様高額の部類に入るものが装着されています。
今回この記事を読んでくれてる人たちの中には、アルファードの高い維持費を少しでも安くしたいと思ってる人も少なくないのでは?
アルファードは保険料、税金、車検など、高級ミニバンだけあり出て行くお金も高額だから、オーナー目線だと痛いところかもしれませんね。
しかし、タイヤに関してはわざわざ純正タイヤを装着しなくても大丈夫だから、タイヤの選択でコストを下げる事が可能です。
今回はアルファードのコストを少しでも下げたい方向けに、おすすめのタイヤショップを紹介します。
その前に、次の項目では2015年以降に発売されたアルファードが装着するタイヤサイズをお知らせしますね。
投稿の目次(もくじ)です。
アルファードの純正タイヤサイズは?
アルファード(2015.01~)の純正タイヤサイズは次の3サイズです。
- 「215/65R16」
- 「225/60R17」
- 「235/50R18」
純正タイヤは16.17.18インチとグレードにより違いがあります。
インチサイズを見るだけでも、乗り心地重視、スポーティ重視、燃費重視を感じさせるラインナップですね。
これを読み解くとアルファードが幅広いユーザーに支持されていることがわかります。
次の項目では、インチサイズ別のアルファードのグレードを紹介します。
アルファード16インチ 装着グレード
215/65/16サイズを装着するアルファードのグレードは以下の通り。
- 2.5L HV X
- 2.5L X
オートウェイ「215/65/16サイズ」全ラインナップはこちら
タイヤフッド「215/65/16サイズ」全ラインナップはこちら
アルファード17インチ 装着グレード
225/60/17サイズを装着するアルファードのグレードは以下の通り。
- 2.5L HV S
- 2.5L HV SR
- 2.5L HV SR 「C パッケージ」
- 2.5L HV Executive Lounge S
- 2.5L HV G
- 2.5L HV G 「F パッケージ」
- 2.5L HV Executive Lounge
- 2.5L G
- 3.5L Executive Lounge S
- 3.5L GF
- 3.5L Executive Lounge

オートウェイ「225/60/17サイズ」全ラインナップはこちら
タイヤフッド「225/60/17サイズ」全ラインナップはこちら
アルファード18インチ 装着グレード
235/50/18サイズを装着するアルファードのグレードは以下の通り。
- 2.5L S
- 2.5L S 「A パッケーシ」
- 3.5L SC
- 2.5L S 「C パッケージ」

オートウェイ「235/50/18サイズ」全ラインナップはこちら
タイヤフッド「235/50/18サイズ」全ラインナップはこちら
アルファードの空気圧は?
皆さんは愛車であるアルファードの空気圧管理はしっかり実施してされてますか?
空気圧管理は安全運転や省燃費に直結するもので、重要な管理項目です。
念の為アルファードの適正空気圧をお知らせしますね。
アルファード「215/65R16」の空気圧
- フロント:240KPA(2.4kg/cm2)
- リア:240KPA(2.4kg/cm2)
- 応急用タイヤ:420KPA(4.2kg/cm2)
アルファード「225/60R17」の空気圧
- フロント:240KPA(2.4kg/cm2)
- リア:240KPA(2.4kg/cm2)
アルファード「235/50R18」の空気圧
- フロント:240KPA(2.4kg/cm2)
- リア:240KPA(2.4kg/cm2)

アルファードのタイヤサイズの見方は?
アルファードオーナーまたは、アルファード購入希望の方は、アルファードのタイヤサイズの調べ方ってご存じでしょうか?タイヤサイズ知ってればネット通販時にさらにスムーズにタイヤ交換ができます。
タイヤサイズの見方ってすごく簡単です、もし知らなければこの機会に覚えておきませんか?
タイヤを見て確認する方法
現在装着するタイヤの側面を見てもらうと、上のような数字や記号が記載されていると思います。この画像を例に挙げるなら「タイヤ幅・偏平率・リム径」をチェックします。
●タイヤ幅235 ●偏平率35 ●リム径(ホイールサイズ[〇〇インチ])19 なので、「235/35/19」←こちらがタイヤサイズとなります。
ドア内側を見て確認する方法
ほとんどの車の運転席内側に、タイヤサイズと指定空気圧が記載されたシールが貼っていると思います。こちらにも「タイヤ幅・偏平率・リム径」のサイズが記載されてますので確認してみてください。
この3点を抑えておけば、オートウェイとタイヤフッドのサイズ検索ページで入力するだけでお勧めのタイヤが提案されます。

-
タイヤ交換時に便利「タイヤサイズと空気圧」おすすめ基礎知識
タイヤ交換は自動車を所有してる方に定期的に訪れる交換作業のひとつですが、ガソリンスタンドやカー用品店のスタッフに言われるがまま、タイヤ交換してませんか? 決して言われるがままが悪いわけではなく、タイヤ ...
アルファードにおすすめのタイヤ通販ショップ
アルファードにおすすめのタイヤショップを皆さんご存知ですか?
タイヤ交換に慣れて無い方は、ガソリンスタンドや車を購入したディーラーや販売店、カー用品店などを想像すると思いますが、最もラインナップが豊富で納期も早いのが、インターネットで購入できる、タイヤネット通販です。
もちろん価格においてもネットに軍配が上がります。店舗やディーラーで購入すると、店舗の運営費や人件費なども反映されることからタイヤ交換が安くありません。
タイヤネット通販と聞くと、ちゃんとしたタイヤが届くのか?タイヤとして問題無い物を取り扱っているのか?などなど、悪い予感を感じる方も多いと思いますが、ここで紹介するタイヤネット通販店は、大手企業が運営しており、タイヤ購入から取り付けまで一括で面倒見てくれます。
オートウェイとタイヤフッドの特徴は「タイヤが安い」だけでなく「タイヤ購入から取り付け」までのサービスを提供しており、「タイヤ交換の手間が掛からない」事も人気が高い理由のひとつです。
タイヤフッドとオートウェイは、タイヤ通販+タイヤ取り付けを一括で申し込める便利なサービスを提供
タイヤの取り付け交換においてもヤリスのタイヤなら日本全国にある提携取り付け店舗にて作業を行なってくれます。
お店でタイヤ交換する場合は、取り付け予約の状況や、タイヤの在庫が無ければ1回の訪問で終わりません。
その点タイヤネット通販は、タイヤ購入と同時にタイヤ交換作業店に予約申し込みが可能だから、お店に訪問するのは取付時の一度だけで手間要らず。
次の項目では、オートウェイとタイヤフッドの紹介をしていきます。
オートウェイ 国内最大手タイヤ通販店
オートウェイは名古屋証券取引所に上場するプロトコーポレーションの子会社のオートウェイ。オートウェイは車情報メディア「goo」に登録する全国の自動車販売店と提携しており、タイヤ取り付け店舗は全国に2600店舗あります。
オートウェイはタイヤ購入時に取り付け予約まで一括可能。購入したタイヤも自宅近所の取り付け店舗や自宅への直送が可能だから、取り付けを依頼した場合でもタイヤを持ち込む必要がありません。
オートウェイは日本全国タイヤ送料無料
オートウェイはアルファードのタイヤを始め沖縄や離島を除き全てのタイヤ送料が日本全国無料。
タイヤラインナップも豊富で、あまり馴染みの無いアジアンタイヤと呼ばれる輸入ブランドタイヤや、ブリヂストンやミシュランなど有名ブランドのタイヤまで激安販売しています。
馴染みの無い輸入タイヤでも低品質という事はなく装着ユーザーレビューの評価も好調です。
オートウェイのタイヤ取り付けサービス
オートウェイは、タイヤ取付サービスの「タイヤピット」を運営。タイヤ取り付け費用は全国一律価格だから、どこで交換しても共通サービスが受けられるのが特徴です。
タイヤ交換工賃を下記の表にまとめてますが、少しでも気になる方はオートウェイ公式サイトをチェックしてはいかがでしょうか。
タイヤピット交換工賃 | |
インチサイズ | 1本あたり価格(税別) |
15インチ以下 | 1800円 |
16~18インチ | 2200円 |
19インチ以上 | 2700円 |
※オートウェイで購入したタイヤに適用される料金です。
※価格には廃タイヤ処理費、バルブ交換料金は含みません。
※工賃は、タイヤホイール脱着費、タイヤホイール組換え、タイヤバランス調整です。
※低偏平タイヤ、ランフラットタイヤ、21インチ以上のタイヤ、改造車両、特殊車などの場合は、別途費用が発生する場合があります。

オートウェイ利用者の口コミ
ここからはオートウェイ利用者の口コミを紹介します。
この製品に決めたきっかけはやはりオートウェイさんスタッフの対応でした。
相談にのって頂き、私の求めるスペックがこの製品でした。
更に、注文から2日後に到着! めっちゃ早い! すごい!
そして、運転してビックリ! 非常に良いタイヤじゃないですか!!!
乗り心地がビックリするほど良くなり、静粛性も良し!
交換した日が大雨で、すぐウエット性能も確認でき、次の日にドライ性能も確認でき、大変満足!
耐久性能はすぐ確認出来ないから、少し低めに評価したが、長持ちすればいいな。
でも、これはおすすめですね! 満足のいく買い物でした!
はじめての利用で少し不安もありましたが、購入から取り付けまでスムーズにでき、タイヤ自体も今のところ国産タイヤと特に違いは感じません。
オートウェイでタイヤを購入し、自宅近くの取り付け店
で装着しました。直ぐに親切に対応してくれました。
又次の機会にも、利用したいと思います。ありがとうございました。
日曜日に注文し水曜日に発送、木曜日にタイヤピットに到着し午後には交換作業完了と非常にスムースでした。初めてのアジアンタイヤでしたが全く違和感なく、今週末安心してゴルフに行けそうです。今後もリピート価値ありそうです。

タイヤフッド タイヤパンク補償付き
タイヤフッドはカーフロンティアとオートバックスセブンが共同出資した、株式会社BEADが運営するタイヤ通販ショップです。
タイヤフッドが提携するタイヤ取り付け店舗数は、国内最大規模の4900店舗あり、その内の600店舗は全国にあるオートバックス。
タイヤフッドで購入したタイヤは、自宅近所のタイヤ取り付け店舗や自宅に直送してくれるから、取り付けを依頼した場合でもタイヤを持ち込む必要がありません。
タイヤフッドはパンクしたら新品に交換してくれる
タイヤフッドでは、パンクしたタイヤを新品タイヤに交換してくれる、無料/有料のパンク保証サービスを提供しています。
無料保証であれば購入から6ヶ月内であれば「パンクしたタイヤのみを新品に交換」
有料保証であれば永久保証!!「1本のパンクでも4本新品に交換」
これは太っ腹なサービスですね!もちろんパンクによるタイヤ交換工賃も含まれてますので、パンク時の費用負担は一切ありません。
タイヤフッドのタイヤ取り付けサービス
全国に提携取り付け店舗が沢山あるから、自宅近所の整備工場が取り付け店舗だったって事もありえます。
タイヤ取り付け工賃はオートバックスとオートバックス以外では、タイヤ1本に付き600円オートバックスの方が割高ですが、この理由は窒素ガスを充填してくれる為。
窒素ガスには、乗り心地の向上や空気圧の減りが少ないメリットがあり、メンテナンス性にも優れます。少しでも車の環境を良くしたい方にはオートバックスはおすすめの取り付け先ですね。
タイヤフッド交換工賃 | ||
インチ | 全国4300店舗のガソリンスタンドや整備工場工賃※1本あたり(税別) | 全国600店舗のオートバックス工賃※1本あたり(税別) |
16インチ以下 | 2400円 | 3000円 |
17インチ | 2900円 | 3500円 |
18インチ | 2900円 | 3500円 |
19インチ | 3900円 | 4500円 |
20インチ | 4400円 | 5000円 |
21インチ以上 | 5000円 | 5600円 |
※交換料金にはタイヤとホイールの脱着費、タイヤとホイールの組み換え、タイヤバランス調整、ゴムバルブ交換、廃タイヤ、廃ホイール処分費用を含む
※ランフラットタイヤは上記料金表の2倍の価格となります。
※ランフラットタイヤからの履き替えは別途費用が発生する場合があります。
※改造車両や特殊車両の場合は別途費用が発生する場合があります。

タイヤフッド利用者の口コミ
ここからはタイヤフッド利用者の口コミを紹介します。
価格,配送,業務店は満足
(価格について)
同じメーカー同じ種類のタイヤについて、ガソリンスタンドやディーラーに見積もりを貰いましたが、TIREHOODさんが断トツでお安かったです。
(タイヤについて)
値段も安く口コミも良かったのでこのタイヤを選びました。乗り始めて間もないですが、特に問題なく乗れています。
(タイヤ交換について)
近くのガソリンスタンドで30分程度で作業をして頂けました。とてもスピーディーで満足しています。
新車購入時から履いていたタイヤと違いがよくわかりませんが、何の違和感もありません。こんなに安くタイヤの組み換えができてとても満足しています。
ディーラーでタイヤ交換が7万ほどで、今回タイヤフッドさんで購入して保証付きで43000円ほどとなりました。ディーラーのメリットはあると思いますが、費用対効果としてはタイヤフッドさんで満足してます。また、交換先の平川タイヤサービスさんを選べたんですが、対応良くて良かったです。次回も使用したい。

アルファードのトラブルリスクを減らすには?
アルファードをはじめとして、自動車には故障やトラブルが付き物ですね。そんなときに大変役立つのがロードサービスです。
近年では自動車任意保険にロードサービスも含まれてますが、自動車任意保険のロードサービスは縛りが多く、かゆいところに手が届かない場合もあります。
任意保険ロードサービスの場合
- レッカー移動の際は、車は運んでくれるが人は自力で移動手段を探す必要がある。。
- バッテリー上がりは定められた期間内に1回のみ。
- 保険加入外の車やバイクはロードサービス対象外。
このように何かと制限があり、いざというう時に役に立たないケースもあります。
それを補うのがJAFのロードサービスです。JAFのロードサービスは自動車保険各社と提携しており、自動車保険のロードサービスで賄えない対応を補填してくれます。
JAFロードサービスの場合
- レッカー移動の際は、車も運んでくれるし人も移動手段を提供してくれる。
- バッテリー上がりは何度でもいつでも対応可能
- JAFは人にかけるロードサービスだから、同乗する他人の車やバイクも対象
以下の記事は、JAFと自動車任意保険のロードサービスの違いをまとめたものです。興味ある方は必読の内容となっています。
-
JAFと自動車任意保険のロードサービスの違いとは?
JAFと自動車保険のロードサービスの違いってご存知ですか?JAFと自動車保険のロードサービスは似て非なるものなんです。 どちらが良い悪いの話では無くお互いを補える事ができるので、JAF+自動車保険の組 ...
\\ロードサービスが手厚い//
