エコタイヤと言えば、燃費が良くて環境に優しいイメージを持つ方が多いと思いますが、現在ではラベリング制度により、数値によるタイヤの性能の可視化が可能になりました。
ラベリング制度とは、一般社団法人日本自動車タイヤ協会が定めた、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能を表示する制度の事で、その組み合わせの中で一定の基準を超えたタイヤを「低燃費タイヤ」と呼びます。
今回は、エコタイヤ、低燃費タイヤに関しての情報をまとめてみましたので、是非ご一読ください。
エコタイヤ、低燃費タイヤのラベリング制度とは?
「低燃費タイヤ」は、転がり抵抗性能が「AAA」「AA」「A」、ウェットグリップ性能が「a」「b」「c」「d」の組み合わせを持つタイヤを指しており、以下の様な表示がされています。
グレーディングシステムと呼ばれる等級制度を基準にした表示をおこなっており、転がり抵抗係数の等級とウェットグリップ性能の等級情報を段階的に表示しています。
転がり抵抗係数(RRC)単位(N/kN) | 等級 |
RRC≦6.5 | AAA |
6.6≦RRC≦7.7 | AA |
7.8≦RRC≦9.0 | A |
9.1≦RRC≦10.5 | B |
10.6≦RRC≦12.0 | C |
ウェットグリップ性能(G)単位(%) | 等級 |
155≦G | a |
140≦G≦154 | b |
125≦G≦139 | c |
110≦G≦124 | d |
低燃費タイヤの統一マークについて
転がり抵抗性能がA等級以上、ウェットグリップ性能がa~d等級の範囲内のタイヤを「低燃費タイヤ」と定義されており、右手のマークが表示される。
ラベル表示例として
低燃費タイヤの場合
この表示の場合、転がり抵抗性能AA、ウェットグリップ性能cなので、低燃費タイヤの基準を満たしていることから、低燃費タイヤマークも表示されています。
低燃費タイヤ以外の場合
この表示の場合、転がり抵抗性能B、ウェットグリップ性能bなので、低燃費タイヤではありません。
エコタイヤラベリング制度参画企業
ラベリング制度は、全てのタイヤメーカーは参画する義務は無く、日本国内では、メジャータイヤメーカー、アジアンタイヤメーカー問わず、以下のタイヤメーカーが、ラベリング制度に参画しています。
- ㈱ブリヂストン
- 住友ゴム工業㈱
- 横浜ゴム㈱
- TOYO TIRE㈱
- 日本ミシュランタイヤ㈱
- 日本グッドイヤー㈱
- ㈱ハンコックタイヤジャパン
- クムホタイヤジャパン㈱
- ナンカンタイヤ㈱
- ㈱オートバックスセブン
- ピレリジャパン㈱
- ネクセンタイヤ コーポレーション
- ㈱マキシスインターナショナルジャパン
転がり抵抗性能とは?
転がり抵抗が良いほど低燃費タイヤと呼ばれますが、その理由としては、同じ力でタイヤを転がした時に、どれだけ長い距離を転がることができるか、と言うことに尽きます。
エコタイヤや低燃費タイヤは、低燃費性能と走行性能を両立させる必要がありますが、以前は両立させる事が難しく、転がり抵抗を抑えるとグリップ性能が下がるなど、副作用に悩まされていました。
現在では燃費性能とグリップ性能を両立させる、シリカ配合のコンパウンドが採用された高性能低燃費タイヤが販売されており、低燃費と走行性能を向上させたタイヤが主流となりつつある。
因みに日本自動車タイヤ協会の調査によると、2010年時のエコタイヤや低燃費タイヤの装着率は21.7%でしたか、2015年時は68.3%まで向上するなど、人気度も注目度も高いタイヤとなっている。
※サマータイヤの購入・交換を行った、乗用車ユーザーを対象にした調査
ウェットグリップ性能とは?
ウェットグリップ性能の決め手は排水性の高さです。ウェット走行時の路面とタイヤの間にある水を効率良く排水させる事で、路面とタイヤトレッドの設置面を安定させ、結果としてウェットグリップの向上に繋がります。
ウェット性能評価の高いタイヤを、数多くリリースする横浜ゴムによると、時速100キロからのウェットブレーキテストにて、ウェット性能評価「a」と「b」では、車1.5台分もの制動距離の差がありました。
車1.5台分と言えば5〜7メートルの距離差があり、いざと言う場面での安心感が優れている結果と言えるでしょう。
エコタイヤ、低燃費タイヤの燃費はどれだけ良いの?
低燃費に貢献するための値が、転がり抵抗性能です。
転がり抵抗性能が10%向上する事で、燃費が1%下がると言われていますが、運転スタイルによっては、全ての低燃費タイヤユーザーに当てはまる事ではありません。
あくまでもタイヤメーカーが推奨する運転の仕方や、日常のタイヤ管理により、低燃費タイヤの恩恵を受ける事ができます。
ブリヂストンの発表によると、同社のタイヤは、転がり抵抗値が1ランクアップする事で、燃費性能が1%向上すると言われており、転がり抵抗値が「A」から「AAA」に向上した時は2%の燃費向上が期待できます。
仮に2%の燃費向上を達成したときの、燃料費削減額は以下の通り。
年間走行距離が20000キロで、車の平均燃費が1リッター10キロとするならば、1年間に燃料が2000リットル必要。
ガソリンが1リットル150円とした時に、年間300,000円の燃料費が掛かりますが、2%向上する事で年間6,000円の燃料費削減となります。
エコタイヤ、低燃費タイヤの寿命はどのくらい?
タイヤの寿命目安として、30,000〜50,000キロ走行で寿命をむかえると言われてますが、タイヤの寿命は走行距離だけでなく、タイヤの使用年数も関係しており、その期間は3〜5年と言われています。
また、小径サイズが多い軽自動車やコンパクトカーのタイヤになると、サイズが小さい分タイヤの回転数が増える事で、タイヤの摩耗進行が早く、先述の30,000〜50,000キロよりも短い距離で寿命をむかえる事もあります。
エコタイヤ・低燃費タイヤおすすめ5選とユーザー口コミ評価
ここからは、エコと低燃費を打ち出すおすすめのタイヤを紹介したいと思います。
選考基準として、ラベリング制動参画メーカーで、エコ性能を打ち出しながらも、価格と性能のバランスが高いものとなります。
ナンカンECO-2+(エコツープラス)
エコツープラスの最大の売りは、ハイドロプレーニング現象を抑制する、高排水力をもつ4本の縦溝。
また、コンパウンドにはシリカを配合しており、従来品のエコツーと比較すると、燃費性能もアップ。
トレッドの再設計により、センターブロック剛性を上げた事で、スムースな旋回性も実現した、コストパフォーマンスの高いタイヤです。
ナンカンECO-2+(エコツープラス)の口コミ評価
国産のタイヤと比べてみても性能は変わらないような気がします。
履き替えて運転していても差は感じられません。総合的には良いタイヤだと思います。
引用元:https://www.autoway.jp/
日産キューブで使用。平均燃費メーターで14.3→15.0km/Lに改善。乗り心地に少しゴツゴツ感あるが、すぐに慣れるレベル
引用元:https://www.autoway.jp/
ヨコハマエコスから履き替えた比較として、静粛性、乗り心地とも格段に向上。予想をはるかに上回る性能です。200キロ走行した感想。
引用元:https://www.autoway.jp/
FALKEN ZIEX ZE914 Ecorun
ZIEX ZE914 Ecorunは、エコランコンパウンド採用で、転がり抵抗を抑えたエコタイヤです。
高性能タイヤの代名詞とも言える、左右非対称トレッドデザインの採用で、高い排水性を実現したことで、ハイドロプレーニング現象を低減。
ドライ路面、ウェット路面での制動力安定に貢献する、二重仕立ての高剛性リブ構造を持つ事で、制動時の安心感が期待できる。
FALKEN ZIEX ZE914 Ecorunの口コミ評価
【総評】コスパ最高 フロント用
【満足している点】スポーツぽいコンフォーとタイヤなので、静だしハンドリング操作が軽い。旧レグノといい勝負。バタつかずセンターの遊びも安定している。それでアジアンタイヤより少し高いだけ。ダンロップ、グットイヤー等の住友ゴム製だけに信頼も高い。
【不満な点】リアは255/40-17がない(笑)のでいたしかたなく旧モデルの912にした。できれば、発売して欲しかったなぁ~揃えたかったなぁ~
引用元:https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1585225/car/1176744/6990736/parts.aspx
クルマ本体を購入した時についてきたタイヤがダメになったので交換しました。もともと着いていた海外製タイヤがあまり状態が良くなかったのもあり、特に雨天時のグリップに安心感がでました。
状態が良くないタイヤとの比較ではあまり参考になりませんが…。メーカーサイトによるとスポーツ系よりの商品みたいですがそんなに飛ばさないのでよく分かりません(笑)
同じような謳い文句の商品としてヨコハマのSdriveを違うクルマで使ったことがありますが、それよりはグリップ、ロードノイズ等、全体的に1ランク下に感じます。
コストパフォーマンスを考えると満足です。
引用元: https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/898488/car/2340328/9644553/parts.aspx
ENASAVE EC300+(エナセーブ イーシーサンビャクプラス)
ENASAVE EC300+(エナセーブ イーシーサンビャクプラス)は、ダンロップの低燃費シリーズ「ENASAVE」で蓄積したエコ技術を盛り込んだタイヤ。
転がり抵抗低減による燃費改善と、快適な乗り心地や、曲がる、止まる、進むの基本的安全性をバランス良く融合させたタイヤです。
ENASAVE EC300+(エナセーブ イーシーサンビャクプラス口コミ評価
パンクにて急遽交換。 プリウス新車装着タイヤと同じ銘柄だが、速度表記Sに対して、こちらはH表記。より高速性能が高く安定しているという事。元々、摩耗には強いタイヤなので、走行距離が年間2万キロ超の私にはちょうど良い。
特別、グリップや静寂性が高い訳ではないですが及第点。コスパに優れ弱い低燃費タイヤの中では、しっかりしたタイヤでおすすめです。
引用元:https://www.autoway.jp/
BluEarth-A AE50(ブルーアース・エース エーイーゴーゼロ)
BluEarth-A AE50(ブルーアース・エース エーイーゴーゼロ)は、ウェット性能に注力する横浜ゴムより発売されるエコタイヤです。
近年の横浜ゴムは、低燃費タイヤに高いウェット性能を盛り込む事で、安全性を高めたタイヤが数多くリリースされており、雨に強いタイヤと評判が高い。
また、日本国内生産だから、タイヤの品質レベルが高く、左右非対称トレッドパターン採用で、左右の独立したトレッドデザインにより、ドライ、ウェット問わず、高いグリップ力を発揮します。
BluEarth-A AE50(ブルーアース・エース エーイーゴーゼロ)口コミ評価
ブリヂストンのレグノから履き替えました。静かですが、乗り心地はやや固くなりました。XL規格なので空気圧高めに入れているからかな?通勤で毎日山越えしますので、燃費とそれなりのグリップが有ればと、そしてコスト何より国産で決めました。
引用元:https://www.autoway.jp/
BRIDGESTONE NEXTRY(ブリヂストン ネクストリー)
BRIDGESTONE NEXTRY(ブリヂストン ネクストリー)は、ブリヂストンが開発した「ナノプロテック」といわれる、分子構造をコントロールする技術を採用したことで、「転がり抵抗」「ウェット性能」「ドライ性能」「乗り心地」など、タイヤに求められる性能をバランス良く設計した低燃費エコタイヤです。
オートウェイが取り扱うネクストリーの製造国は日本とタイの2カ国、日本製じゃないと嫌って方もいらっしゃると思いますが、ブリヂストンの製品品質は、どこの国で製造してようと品質が高いものですので、どちらの製造国でも高い走行性能を発揮します。
BRIDGESTONE NEXTRY(ブリヂストン ネクストリー)口コミ評価
中古で購入した時のタイヤのまま6年が経ち、 流石にひび割れなどが目立ってきたため 交換を決意。
完璧なサンデードライバーのため、 そこまで値段をかけるつもりもなく、 出来るだけ安いものをと 色々探してAUTOWAYさんに辿りつき、 注文後本日無事交換となりました。
商品の到着も早く、交換してくださったショップの人の対応も実に丁寧で関心しました。
ブリヂストンの日本製でこの価格。 すべてにおいて満足しております。また次回も是非利用したいと思います。
引用元:https://www.autoway.jp/
右前のタイヤをパンクさせてしまい、スタンドで変えてもらったら、二万円弱とられました。
オートウェイさんで約半額だったので、1本購入し、左前に付けました。さすがにBS静かです。残りの2本もオートウェイさんで購入させていただきます。
引用元:https://www.autoway.jp/