車好きの情報ブログ。あなたのカーライフが豊かなものでありますように。

タイヤパンクやトラブルを防ぐメンテナンス

2018年7月23日

タイヤメンテナンスの種類

タイヤメンテナンスは安全運転を遵守する上で欠かせない項目の一つですが、ここでは代表的なメンテナンス内容を紹介しますね。

自身で対応することも可能なメンテナンスもありますので、安心安全のドライブを楽しむために予備知識として覚えておいても損はありません。

何よりもメンテナンスを実施する事で、貴方や大切な方の命を守る事に直結しますし、タイヤ寿命も長くなり経済的にもメリットが生まれます。

国産タイヤ、輸入タイヤが最短翌日到着。タイヤ通販オートウェイはこちら※国内No1タイヤ通販ショップ

1.タイヤ・ホイール交換

タイヤの残り溝は1.6mm以下になると法廷違反となります。最悪車検に通らない可能性もありますので、残り溝は定期的にチェックしましょう。残り溝が残ってても早めに交換することで安全対策にもつながります。

タイヤレバーがあれば自身で交換することも可能ですが、初心者には難易度の高い作業ですし、何よりも唯一路面と設置する部品の一つなので、専門業者さんに依頼することをお勧めします。

2.ホイールバランス調整

走行中にハンドルがブレる場合の原因として、ホイールバランスが悪い場合が考えられます。ホイールバランスが車全体のバランスを支えてる一面もありますので、バランス調整するなら4本同時が望ましいです。

仮にホイールバランスが悪い状態で高速走行すると、80〜90kmからハンドルのブレが発生します。

このブレは単にハンドル部分のみに影響を与えるわけではなく、タイヤ関連部品や車体に悪影響をもたらす事も考えられます。

また、タイヤの偏摩耗を悪化させる原因にもなり、タイヤ寿命が短命に終わる事もありますが、バランス調整を行う事で寿命を長くする事が可能です。

3.ゴム(金属)バルブ交換

タイヤがパンクしてないのに空気圧の減りが早い場合がありますが、大体はゴムバルブの劣化によるものです。

バルブ自体がゴム製品ですので、タイヤ同様経年劣化します。

また、金属製のバルブも存在しますが、ホイールと接する場所にはゴムパッキンが使われています。

金属製のバルブはゴムパッキン部分が劣化しやすいので、20000〜30000km毎に交換する事をお勧めします。

たかがバルブだからといって放置しておくと、最悪の場合タイヤバーストを招く場合があります。

このようなケースを未然に防ぐために、タイヤ交換時はバルブも同時交換することをお勧めします。

4.窒素ガス充填・補填

今では一般的になってきたタイヤへ窒素ガス注入ですが、モータースポーツシーンでも活用されるほど、車に対してのメリットが高く乗り心地や静粛性が改善されます。

通常空気であれば、温度変化により空気圧容量が下がりますので定期的に空気補充を行う必要がありますが、窒素の場合はガス容量の変化が少ないことでガス圧が安定しており、充填補填の手間が省けます。

窒素ガス補充は有料の店舗がほとんどです。経済的に負担の場合は通常の空気を入れる事でも問題ありませんが、空気圧の変化がありますのでこまめな点検をおすすめします。

国産タイヤ、輸入タイヤの最安値豊富。タイヤ通販オートウェイはこちら※国内No1タイヤ通販ショップ

5.タイヤローテーション

タイヤの磨耗はタイヤの取り付け状態や、前後の位置によって違いが発生します。

そこでタイヤローテーションのメンテナンスを実施することで、タイヤ寿命を長持ちさせることが可能になります。

管理人は5000kmに1回の割合でローテーション作業を実施しますので、タイヤの磨耗バランスがよく、タイヤ寿命が長持ちします。

6.タイヤ履き替え

サマータイヤ〜スタッドレスタイヤなどのタイヤ履き替えも重要なメンテナンスです。

走行する季節や環境に合わせてタイヤを履き替えることで、安全な走行が可能になります。

パンク修理

管理人のタイヤ偏平率低いこともあり、1年に1回は釘などによるタイヤパンクの被害を受けます。

そのほとんどがトレッド面なので、大事には至らずパンク修理で対応できますが、タイヤのサイドウォールや残り溝の状態によっては、タイヤパンク修理ができない場合もあります。

タイヤパンクに気付かない場合もありますので、定期的な空気圧点検でトラブルを未然に防ぎましょう。

8.タイヤ裏組み

タイヤ裏組みは、タイヤの偏摩耗を抑えるためのメンテナンスです。

特に幅広タイヤや車高を下げた車は偏摩耗を起こしやすく、タイヤローテーションや裏組みを怠ると、最悪の場合ワイヤーが見えるほどに偏摩耗しますし、メンテナンスを怠る事でタイヤ寿命が最悪の場合半分以下になる事もあります。

そのような状態になってしまったらもう手遅れになりますので、定期的に意識して点検及びメンテナンスを実施しましょう。

9.タイヤの残り溝の確認

タイヤの溝が少なくなると、走行性能の低下につながり、制動距離や旋回時の挙動が悪くなります。

また、タイヤ溝には雨天時の排水効果があります。溝が少なくなると排水性も下がりますので、ハイドロプレーニング現象を起こしてしまう可能性も大です。

タイヤの溝は1.6mm以下になると車検にも通りませんし、何より危険リスクが高まります。

溝を確認する方法として、スリップサインがありますので、定期的な点検を行いトラブルを未然に防ぎましょう。

管理人
いかがでしたか?タイヤメンテナンスを実施する事で、経済的にも安全的にも優しいドライブが楽しめますよ。

大切な愛車との付き合いは長くなります。メンテナンスを正しく行い愛車を長持ちさせましょう。

タイヤがパンクした時の対応方法をまとめた記事はこちらをクリック↓

タイヤがパンクした時の対応・処置方法

タイヤがパンクした時の対応方法。 いきなりタイヤがパンク!?その時貴方はどうしますか?応急処置や対応方法は知ってますか?知らない方のために対応方法をまとめてみました。 タイヤパンク保証のTIREHOO ...

国産タイヤ、輸入タイヤの最安値豊富。タイヤ通販オートウェイはこちら※国内No1タイヤ通販ショップ